
【2025年版】
家電担当が語るおすすめサーキュレーター7選
家電担当が語るおすすめサーキュレーター7選
こんなお悩みありませんか?
「暑い夏を快適に過ごしたい… 」
「エアコンの電気代を節約したい...」
「扇風機よりおしゃれでスタイリッシュな家電が欲しい…」
「省スペースでも清涼感を感じたい… 」
このようなお悩みがある方には、山善のサーキュレーターがおすすめです。
なぜなら、山善のサーキュレーターは、様々なライフスタイルや環境、ご家庭からオフィスまで多様な用途に幅広くマッチする豊富なラインナップを展開しているからです。
今回の記事では、山善ビズコムの家電担当がこの夏おすすめのサーキュレーターを、最新のスペック比較表、ニーズ別のおすすめモデルなどから一挙にご紹介いたします。「サーキュレーター」と「扇風機」の違いなど、気になる疑問も詳しく解説。ぜひ、ご自身・ご家庭にぴったりの一台を見つけてみてくださいね。
山善のサーキュレーターおすすめ7タイプを徹底解説
山善では、様々なライフスタイルやお部屋の広さ・設置場所などの環境、用途などに幅広くマッチするサーキュレーターを豊富にご用意しております。こちらでは、おすすめのサーキュレーターをタイプ別に①~⑦までご紹介します。
ご自身・ご家庭にぴったりのサーキュレーターを見つけるうえでぜひご参考いただきたいのが、モーターのタイプ「ACモーター(交流接続)」「DCモーター(直流接続)」です。
以下は、ACモーターとDCモーターの違いをまとめた一覧表です。
特徴 | AC(交流接続) | DC(直流接続) |
---|---|---|
消費電力 | 高い | 低い |
機能 | シンプル | 豊富 |
運転音 | 大きい | 小さい |
価格 | 安価 | 高価 |
一般には、ACモーター搭載モデルは消費電力が高く、機能がシンプルで、運転音が大きく、価格がリーズナブルなラインナップが多いです。DCモーター搭載モデルは消費電力が低く、機能が豊富で、静音性が高く、価格は高価なものが多いです。どちらが良いということではなく、それぞれの特徴で「この機能は欲しい!」というポイントを取捨選択して選ぶべきでしょう。
そこで、使用シーンやニーズに応じて選びやすくするために、「7つのタイプ」に分類しましたので、以下の7種類のサーキュレーターからご自身が必要としているタイプをクリックしてみてください。
7種類のサーキュレーター(気になるタイプをクリック!)
ACサーキュレーター

最もオーソドックスなサーキュレーターをお探しなら、ACサーキュレーターがおすすめです。3段階の風量調節や首振り機能など、ふだん使いには最適のシンプルな機能が使いやすいポイント。コンパクトサイズのものは価格帯も3,980円~と、リーズナブルなので最初の1台にもぴったりです。
ACサーキュレーター一覧
DCサーキュレーター

充実の機能性をお求めの方には、DCサーキュレーターがおすすめです。静かな環境、お子様がいらっしゃるお部屋で使用される場合などには、稼働時の音が静かなものを。寝室でのご使用や、途中で外出される場合などには、切タイマーなど便利な機能も豊富です。他にも、山善のDCサーキュレーターには便利なおすすめ機能が豊富に実装されているので、ぜひアイテムごとにチェックして「この機能良いな!」と思うものから選んでみましょう。
DCサーキュレーター一覧
「丸ごと洗って清潔さを保ちたい!」
全分解(AC・DC)サーキュレーター

徹底的にお掃除の手間を省きたい方には、全分解タイプのサーキュレーターがおすすめです。全分解タイプでは、ホコリの溜まりやすい羽根だけでなく、工具不要で、3ステップで簡単に背面までを分解可能。すべての部品を「丸洗い」できるため、お手入れの手間をグッと削減できます。お手軽に洗えて、清潔さをキープできる、お掃除を短い時間で行いたいという方には最適のモデルです。
AC全分解サーキュレーター一覧
DC全分解サーキュレーター一覧
ホット&クールサーキュレーター

春夏秋冬、1年を通してお使いいただけるのも山善のサーキュレーターの魅力です。冬場の使用が多くなることが予測される場合、送風・温風・乾燥の1台3役になるすぐれもの「ホット&クールサーキュレーター」を検討してみてください。DC接続で、省エネ、静音性にも優れているため、就寝時のご使用や節電対策にもおすすめです。吹出口の点灯カラーによって、青は送風、赤は温風、緑は乾燥と区別できる点も便利です。温風は、コンパクトな暖房として、冬場の脱衣所やお手洗いでの使用にも最適。乾燥は、首振り範囲が広いため、洗濯物にしっかりと風が当たります。部屋干しやランドリールームでのご使用に利用できます。
ホット&クールサーキュレーター一覧
壁掛けサーキュレーター

キッチンや脱衣所でのご使用には、置き場所不要の壁設置ができるモデルがおすすめです。狭いお部屋でも、デッドスペースの壁を有効活用いただけるため、圧迫感を感じることなく快適に涼しさをご実感いただけます。ACモーター・DCモーター両方、全分解タイプも、取り揃えています。
壁掛けサーキュレーター一覧
シーリングライトファン

調光と送風の両方を備える高機能なシーリングライトタイプは、壁掛けタイプのように洗面所・脱衣所やお手洗い、あるいは納戸やウォークインクローゼットなら明るく照らしてお洋服の湿気対策にもおすすめです。玄関に設置すれば、お出かけ前にもご帰宅時も、明るくリラックスできる快適な空間を演出できます。
シーリングライトファン一覧
PD対応サーキュレーター

コンセントがない場所でも使いたい、災害時の備えも兼ねたいという方には、最新のPD対応サーキュレーターがおすすめです。USB Type-C接続に対応しており、付属のPDアダプターだけでなく、お手持ちのモバイルバッテリー※からも給電可能。アウトドアやテラス、停電時など、電源環境を選ばず快適な風を届けます。
DCモーター採用で省エネかつ静音性にも優れ、多段階の風量調節で細やかな風量コントロールが可能です。さらに、スリムでシンプルなデザインは、どんな空間にもなじみやすく、カラーバリエーションも豊富。工具不要で簡単に分解できるモデルは、お手入れも簡単で衛生的にお使いいただけます。災害対策としても、日常使いとしても1年中活躍する一台です。
※出力電圧が9Vまたは12Vのいずれかに対応し、出力電力が20W以上のモバイルバッテリーが必要です。(一部機種では出力電圧20V、出力電力36W以上が必要)
PD対応サーキュレーター一覧
口コミを抜粋して紹介
※PR:実際の口コミから一部を抜粋しております。
では、実際に山善ビズコムでサーキュレーターを購入した方の、口コミを抜粋してご紹介いたします。ぜひ商品選びの参考にしてみてくださいね。
全分解ACサーキュレーターYAS-AFKW15Eの口コミ
投稿日時 2025/03/01
DCサーキュレーター YAR-ND15E / YAR-MD18 の口コミ
投稿日時 2024/03/24
YAR-ND15E / YAR-MD18 の口コミをもっと見る >
壁掛け サーキュレーター YAR-FVK154 の口コミ
投稿日時 2024/12/18
シーリングライトファン EFLC-60 / EFLC-100 の口コミ
投稿日時 2023/07/12
投稿日時 2024/06/20
EFLC-60 / EFLC-100の口コミをもっと見る >
PD対応サーキュレーター YARP-QD15(C) の口コミ
投稿日時 2025/04/11
山善のサーキュレーターのおすすめポイント5つ
幅広いライフスタイルや環境、用途にマッチする山善のサーキュレーター。人気を支える山善独自のおすすめポイントを、以下に5つご紹介いたします!

サーキュレーターを購入できるサイトは、家電専門ショップや家具メーカーなどさまざまです。山善のサーキュレーターが選ばれる理由の一つは、ECサイト(オンラインショップなど)トップレベルのバリエーションの豊富さ。ラインナップはご家庭でデイリーに使えるものから、業務用のパワフルなものまで。また、ご家庭用においても、小型・シンプルなものから、機能性に富んだハイエンドなモデルまで、あるいは床に据え置くタイプから壁掛け、天井に吊るすタイプのものまで、ライフスタイルや環境、用途に寄り添った幅広いサーキュレーターを豊富にご用意しています。

実は、山善は扇風機の販売を開始して30周年を迎え、多くのご家庭から選ばれ続けた結果、累計販売台数は4,500万台を突破。また、専用のお客様窓口や1年間保証などを設け、アフターサービスも充実しています。より多くの方に、より安心・安全の使い心地を提供し、万全のサポートでより長く快適にご使用いただける、それが山善のサーキュレーターです。

山善のサーキュレーターは、夏シーズンだけでなく、春夏秋冬いつでも使えるのも大きな特徴の一つ。サーキュレーターの機能「部屋中の空気を循環させる」が役立つのは夏だけではありません。季節を問わず、空気は冷たければ足元に、温かければ上方にたまりやすくなる性質があります。冬にサーキュレーターを使うことで、上の方にたまった温かい空気を循環させ、足元まで温かく快適に過ごせます。また、湿気のこもりやすい脱衣所やクローゼットなどの環境では、空気を循環させることでジメジメとした不快感を軽減。あるいはランドリールームで使えば、梅雨の時期の洗濯物の乾燥にも役立ちます。

山善のサーキュレーターのおすすめ使用法として「エアコンとの併用」があります。空気は温
度が高いと上へ、低いと下へ行く性質があるため、エアコンだけでは「温度むら」が発生しま
す。この状態ではエアコンが部屋を冷やしすぎてしまうため、無駄な電力を消費します。
サーキュレーターをエアコンと併用し、風を天井に向けて空気を循環させることで、部屋全体
の温度を均一に保つことができます。これにより、エアコンの温度設定を下げることなく快適
に過ごせるようになります。少し暑く感じても、設定温度を下げるよりもサーキュレーターを
使うことで、体感温度を涼しく保ちながら電気代を節約できます。
1日8時間使用した場合の電気代は、エアコンが122円に対し、サーキュレーターはわずか3.2円。1ヶ月では、エアコンが3,660円に対し、サーキュレーターは約97円と大きな差があります。賢く併用することで、快適さを保ちながら電気代の節約が可能です。
※エアコンは冷房運転時490Wの数値を元に算出しています。
※電気料金目安単価/Whを基に算出しています。
参考:政府広報オンライン「扇風機やサーキュレーターを併用して空気を循環させよう」

山善のサーキュレーターは、お掃除しやすい工夫が満載です。通常、サーキュレーターの羽根
は、空気の摩擦で静電気が発生するため、ホコリが多く付着します。多くのモデルで前面ガー
ドなどを分解して洗浄が可能。さらにモデルによっては、背面まで分解・部品の丸洗いが可能
なもの(全分解タイプ)も用意しています。お手入れのしやすさを重視するなら、分解できる
かどうかを選ぶ基準にしてみましょう。
通年で汎用性が高く、エコにも優れ、お手軽に清潔を保ちやすい。このように、山善のサーキ
ュレーターは、皆様に寄り添う、行き届いた工夫で溢れているのです。
「サーキュレーター」と「扇風機」の違い
そもそも、サーキュレーターと扇風機の違いをご存知でしょうか?

昔からなじみのある「扇風機」は、風を直接身体に当て、風が当たっている部分で涼しさを感じるという仕組みの商品です。扇風機のすぐ近くに居られれば快適ですが、構造上、風の流れが拡散しやすく、遠くまで涼しさが届きにくいといった難点があります。

近年人気が高まる「サーキュレーター」は、直線的な強い風で部屋中の空気を循環させることで、室内全体の温度を均一にして、快適な体感温度を保つという商品です。扇風機と比べて風の直進性が強く、より遠くまで届くのが大きな特徴です。これにより、設置する位置を問わず室内ではどこでも涼しさを体感しやすいだけでなく、空気の流れを作りだすことができて、お部屋の空気を循環させるのにも役立ちます。